eラーニングのメリット&デメリット8選!eラーニングの目的とは?

テレワークが普及し、働き方改革が進むなか「eラーニングを検討している」という企業も増えてきました。

しかし「eラーニングにはどんなメリットがある?」「反対にデメリットはある?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

 

eラーニングは活用方法次第では大きなメリットがある学習法です。

本記事ではeラーニングのメリットやデメリットをはじめ、eラーニングはどのような目的で行われるのか企業と社員の目線で解説。

 

さまざまな観点からeラーニングの特徴を理解し、ぜひ自社に最適な方法で導入してみましょう。

 

UMUの記事『eラーニングのプラットフォーム選びはどうすればいいの?』では、eラーニング導入の要となる“プラットフォーム選び”について説明しているので、ぜひ参考にしてください。

eラーニングとは?注目が高まっている学習方法


eラーニングとはPCはもちろん、スマホやタブレットなどの電子機器を使ったインターネット学習システム。

働き方改革やテレワークが普及した影響で、社員教育にeラーニングを導入する企業が増えています。

 

実際に顔を合わせる集合研修のように、時間や場所を決めることなく学習の場を儲けることができるため、注目が高まっている学習方法と言えるでしょう。

一般的な配信方法や手法は以下を参考にしてみてください。

 

  • 講義や講習の内容を動画配信
  • 集合研修で実技を行い、eラーニングを座学に当てる
  • ゲームなどを取り入れ、楽しみながら学習できるように工夫する

Eラーニングの基礎を学びたいならまずは無料請求

成功の鍵!WP-Eラーニングの考え方をダウンロードする

eラーニングを行う目的は?企業と社員の目的の違い


eラーニングはシステムさえ作ってしまえば、あまり負担をかけずに社員教育の場を増やすことができます。

また社員からしてみても、自分のペースでスキルアップやキャリアアップが目指せるでしょう。

 

このようにeラーニングを行う目的は企業と社員によって違います。

ではそれぞれの目的について詳しく見ていきましょう。

企業がeラーニングを取り入れる目的

企業がeラーニングを取り入れる目的は、おもに以下の4つです。

 

  • 教育の場を増やし、社員のスキルアップを促す
  • 研修に必要な場所・時間・労力などのコストを減らす
  • 安定した教育を社員に提供する
  • 社員の学習状況を管理したりテストを行ったりする

 

集合研修は場所を用意する必要があるほか、スケジュール調整や準備などに時間がかかります。

しかしeラーニングは、導入方法によるものの簡単に安定した教育を提供することができるでしょう。

 

また社員1人1人がスキルを高めることは、企業の生産性アップにもつながります。

社員がeラーニングを行う目的

社員がeラーニングで学習する目的は、おもに以下の4つです。

 

  • スキルアップやキャリアアップに役立てる
  • 業務に必要な知識を身につける
  • 業務に必要な情報を共有する
  • 問題点や疑問点を解決する

 

eラーニングで学習することはスキルアップやキャリアアップにつながるだけでなく、業務の効率化ものぞめるでしょう。

またeラーニングは会社側からフィードバックをもらうことも可能。

 

そのため、業務に取り組むなかで感じた疑問点や問題点を解決する場としても利用できます。

eラーニングのメリットとは?大きな利点は4つ


eラーニングには多数のメリットがあります。

なかでも大きな利点は以下の4つ。

 

  • 時間や場所を限定せずに学習できる
  • ムラのない学習が可能
  • 学習状況のチェックやフィードバックが簡単にできる
  • 企業に最適な学習方法を確立できる

 

このようにeラーニングは学習を提供する側も受ける側にも大きなメリットがあります。

ではそれぞれの利点を詳しく見ていきましょう。

時間や場所を限定せずに学習できる

eラーニングは講義映像を動画として配信することができるため、受講者の好きなタイミングで学習できるのが大きなメリットです。

また集合研修のようにまとまった時間を確保する必要がないため、短い時間の学習も可能。

 

デバイスはPC以外にスマホやタブレットも使用できるので、通勤中や家事の時間も学習に充てられるでしょう。

ムラのない学習が可能

eラーニングは一度システムを構築してしまえば、常に一定の品質で学習を提供できます。

集合研修では講師によって研修の質が左右されてしまうケースもありますが、eラーニングは誰が受けても差がありません。

 

また教材の追加や変更も容易に行えるため、随時、学習内容をブラッシュアップしていくことができます。

学習状況のチェックやフィードバックが簡単にできる

eラーニングシステムは受講者の学習状況のデータ管理や、データをもとにしたフィードバックが可能です。

学習状況をデータ化すれば、受講者間で習得度の差やスキルの差がつきにくいでしょう。

 

またテストの結果をもとに、各受講者の苦手分野や必要な学習をピンポイントでアドバイスすることも可能。

的確なフィードバックができるため、受講者の意欲や向上心アップにつながるでしょう。

企業に最適な学習方法を確立できる

eラーニングは単体ではなく、ほかの研修や教育と組み合わせて行うことができるのも大きな利点です。

たとえば集合研修の前に自宅でeラーニングを受けてもらえば、受講者が知識を持った状態で研修をスタートできるでしょう。

 

また座学はeラーニングで学習してもらい、実技はOJTで行うなど、企業に合わせて学習方法をカスタマイズすることも可能なのです。

 

UMUの記事『研修でeラーニングを用いるメリット4選!効果を高める方法も紹介』では、研修でeラーニングを採用するメリットや、必要な手順などを解説しているので、ぜひ参考にしてください。

eラーニングのデメリットとは?気をつけたい欠点4つ


eラーニングには大きなメリットがありますが、反対に注意するべき欠点もあります。

気をつけたいポイントは以下の4つ。

 

  • 学習環境を整える必要がある
  • 学習がうまく進まない可能性がある
  • 実技には向いていない
  • 自社で教材を準備するにはコストがかかる

 

このように、eラーニングには問題点やフォローすべき点も存在するのです。

ではそれぞれの欠点について、詳しく見ていきましょう。

学習環境を整える必要がある

eラーニングはインターネット環境の確保が必須です。

つまり社員全員が受講できるようにするためには、全員が自宅でインターネットを利用できる環境を整える必要があります。

 

たとえば以下のような環境整備が必要になるでしょう。

 

  • 社員の自宅のWi-Fi整備
  • タブレット端末の配布、または貸与

学習がうまく進まない可能性がある

eラーニングはいつでも学習できる反面、学習を習慣化させるのが難しいというデメリットがあります。

とくに自宅ではリラックスしてしまい、「集中力が続かない」「モチベーションが保てない」という声があるのも事実です。

 

学習状況はeラーニングシステムで管理できるため、学習が遅れている社員に対する声がけや定期的なテストの実施などが必要となるでしょう。

実技には向いていない

eラーニングは実技を学習するのは難しいというデメリットがあります。

動画配信も可能ですが、実際に手を動かす作業や機械を使う技術を習得するのは難しいでしょう。

 

そういった場合は基礎知識や手順のみをeラーニングで共有し、その後OJTに移行するのがおすすめです。

まったく知識や共有事項が存在しない業務は少ないので、実技をともなう業務でもeラーニングを活かせる部分はあると言えます。

自社で教材を準備するにはコストがかかる

eラーニングは既存のシステムや教育内容をそのまま導入する場合と、自社で一から教材を作る方法があります。

後者の場合、自社にとってベストな教材を用意できるというメリットがありますが、時間や労力、コストがかかりすぎる可能性があるでしょう。

 

そこでおすすめなのがeラーニングシステムを導入する方法。

コストはかかるものの、時間や労力を減らして簡単にeラーニングシステムを構築できます。

 

UMUの記事『eラーニング研修とは?メリット・デメリットや研修実施ポイントも』では、eラーニング研修のメリットやデメリットから、研修実施におけるポイントまで解説。企業による実用例も併せて紹介していますので、ぜひ合わせてご覧ください。

UMUなら学習後のアクションにつながる!


eラーニングを導入する企業が増えてきたなかで挙がっているのが「なかなか成果に繋がらない」という声です。

eラーニングは学習して終わるのでは意味がありません。

 

そこで大事なのが、学習後のアクションにつながるeラーニングシステムであるかどうかです。

ラーニングプラットフォーム『UMU』は、AIテクノロジーを用いた『リアルタイムフィードバック機能』が搭載されています。

受講者の表情や言葉から理解度を判断し、瞬時にフィードバックできるので、講師に依頼する手間や時間がかかりません。

 

詳しくは以下の無料資料をダウンロードして、UMUだけの強みをチェックしてみてください!

Eラーニングの基礎を学びたいならまずは無料請求

成功の鍵!WP-Eラーニングの考え方をダウンロードする

 

まとめ:eラーニングは正しく活用すればメリットが多い!

感染症対策として注目を浴びているeラーニングは、自社に最適なシステムを構築すれば社員のスキルアップやキャリアアップに役立ちます。

また企業にとっては社員1人1人のパフォーマンスが上がることで、生産性の向上が見込めるでしょう。

 

ただしeラーニングシステム導入には、インターネット環境整備が必要という課題もあります。

費用対効果をしっかりと見極め、OJTや集合研修と組み合わせるなど、自社に最適な方法でeラーニングを活用していきましょう。

UMUコラム一覧に戻る
  • まずはコレから!

    人材開発におけるAI活用がわかる

    初めて資料3点セット

    人材開発におけるAI活用がわかる資料3点セット

    AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。