ソーシャルラーニングの導入は競争力になる?
2016年のレポート『Building a Culture of Learning』で、ATDとi4cpはソーシャルラーニングの企業における有効性についての調査を行いました。
その結果、ハイパフォーマンス企業の従業員は、ソーシャルメディアや会社のイントラネットを使って同僚と知識を積極的に共有する傾向が高いことが判明しました。
多くの企業・組織、特に市場をリードするような企業では、ソーシャルラーニングが奨励され、ソーシャルメディアを学習ツールとして使う方法が確立しています。
図:ハイパフォーマンス企業はタレント開発の指標も高い
もちろんソーシャルラーニングを認めない企業も存在します
ATD Researchによると、ソーシャルラーニングを使用していないことに関連して、業績と学習効果の間に負の相関関係がみられるということです。つまり、競争力の低い企業はソーシャルラーニングを使用していない可能性が高いということです。
一方、寛容な企業・組織にいるタレント開発リーダーは、ビジネスリスクを緩和するツールとして、学習にソーシャルメディアを使う選択肢を取れるのです。
学習にソーシャルラーニングを使っていないユーザーの52パーセントが、その唯一最大の理由として、支援的な文化が組織にないことを挙げています。
企業がソーシャルラーニングを使わない理由:
・従業員が、ソーシャルメディアを使って学ぶ方法を知らない(32%)
・従業員が勤務時間中にソーシャルメディアを使うことに対する懸念(30%)
・ソーシャルメディアによって不適切なコンテンツが共有される懸念(29%)
ソーシャルラーニングの成功に必要な要素:
・ソーシャルラーニングの選択や導入に対して支援的な文化がある
・従業員への信頼を重視する文化がある
・新たなスキルや知識を進んで得られるよう支援する文化がある
皆さんはこのデータや記事をどう読み取りますか?
UMUは、ソーシャルラーニングプラットフォームとして、
企業における「学びのカルチャー」を高めるサポートを強みとしています。
インターネットテクノロジーの発展がこのような新しい学習を可能にしました。
https://umujapan.co.jp/sys/
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
人材開発におけるAI活用がわかる
初めて資料3点セット
AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。