【最新版】新入社員研修はオンラインが常識?実際に参加した人の口コミ&感想
今回は、UMUユーザー企業様と様々な情報交換を行う中で、「初めてオンライン型集合研修をやってみてどうだったか」という観点でどの企業様も共通した感想などがありましたので、少しご紹介させていただきます。
研修実施後の受講生アンケートでのリアルな声なども共有いただきましたので、是非今後の研修に活かしてみてください。
新入社員研修の新しい形|オンライン研修の種類と特徴とは
オンライン研修とは、インターネットを活用して行われる研修です。
では具体的にどのように開催されるのか、またオンライン研修の種類にはどんなものがあるのかを詳しく見ていきましょう。
新たな時代の常識「オンライン研修」とは?
一般的にオンライン研修は、Zoomなどのオンライン会議ツールやラーニングプラットフォームを使用して開催します。
オンライン研修の大きな特徴は、パソコンをはじめタブレットやスマホでも参加できるため、場所を問わず全国どこからでも研修を受けられること。
とくに近年、感染症対策の観点からも、実際に顔を合わせる集合研修ではなく、オンライン研修を選択する企業が増えています。
オンライン研修の種類は2種類!
オンライン研修は大きく次の2種類に分けられます。
- ライブ配信
- 録画した映像の配信
ライブ配信はオンライン会議ツールなどを使用して、リアルタイムに行われる研修です。
分からない点があれば随時、講師にチャットで質問できるため、疑問をその場で解決できるのがライブ配信のメリットでしょう。
録画した映像の配信は時間や場所を問わず、受講者の都合がいいタイミングで映像を視聴できるので、スケジュールを調整する必要がありません。
業種や受講人数によって適した方法を選択するのがおすすめです。
\ 無料ダウンロードはこちらから/
新入社員研修をオンラインで行うメリット・デメリットとは
新入社員研修をオンラインで行う企業が増えているとはいえ、「メリットはある?」「デメリットがあるのでは?」と考えている方もいるでしょう。
ここからは新入社員研修をオンラインで行うメリットとデメリットを、それぞれ紹介します。
オンライン研修の3つのメリット
オンライン研修は大きく3つのメリットがあります。
- 時間や場所を問わずに受講者のペースで学習できる
- コストが抑えられる
- 録画・録音が簡単なので研修の振り返りがいつでもできる
このように、オンライン研修は企業にも受講者にもメリットが大きいと言われています。
では具体的にどんなメリットがあるのか、見ていきましょう。
時間や場所を問わずに受講者のペースで学習できる
オンライン研修の最大のメリットは、地方出身者や国外の受講者が会場に足を運ばなくても参加できる点です。
また配信型のオンライン研修は受講者の都合のいい時間に動画を視聴できるので、時間にとらわれることもありません。
どこに住んでいてもどんな環境でも常に同じクオリティの教育が受けられるため、社員間の教育格差を縮めることができるでしょう。
コストが抑えられる
オンライン研修は実際に顔を合わせる集合研修よりも、コストが抑えられるというメリットがあります。
たとえば集合研修は次のような費用がかかります。
- 会場の使用料
- 受講者の交通費
- 資料作成のための費用
- 講師の交通費
しかし、オンライン研修は上記のコストカットができます。
また、準備や運営の手間も少ないため、人件費も削減できるでしょう。
録画・録音が簡単なので研修の振り返りがいつでもできる
一般的な集合研修ではビデオカメラなどを用意して、会場内を撮影したものをパソコンに取り込む必要がありますが、オンライン研修は1クリックで録画・録音が可能。
受講者によっては「分からない部分があった」「研修のスピードが早かった」と感じる方もいるでしょう。
しかし、オンライン研修で録画した動画は何度でも好きなタイミングで視聴できるため、受講者の理解度アップにつながるでしょう。
また録画した動画は再生スピードの調整も可能なので、受講者が快適と感じるスピードで研修を振り返ることができます。
オンライン研修の3つのデメリット
オンライン研修にはおもに3つのデメリットがあります。
- コミュニケーションを取る機会が少なくなる
- 実技の研修には向いていない
- モチベーションを維持するのが難しい
オンライン研修はコストや労力が大きく削減できると言われていますが、フォローする点があるのは事実。
ではどんなデメリットがあるのか、詳しく見ていきましょう。
コミュニケーションを取る機会が少なくなる
オンライン研修は受講者同士のコミュニケーションの機会が少なくのがデメリットの一つでしょう。
集合研修は始まる前や終了後に受講者同士が話す機会がありますが、オンライン研修は研修中しかコミュニケーションを取る機会がありません。
しかし、ライブ配信型のオンライン研修であれば、グループワークやディスカッションを行うことも可能。
またゲームなどを導入すれば、楽しみながらコミュニケーションを取る機会を確保できるでしょう。
実技の研修には向いていない
オンラインでは実技を指導するのが難しいため、技術職の新入社員研修には不向きです。
ロールプレイングなど、実際に接客や営業など流れを実践しながら行う研修も難しいと言えるでしょう。
しかし最近では「ブレンディッドラーニング」と言って、インターネット上による研修と実務研修を分けて行う企業も増えています。
座学はオンライン研修、実技はOJTなど、組み合わせることで効率的に研修を開催できるでしょう。
モチベーションを維持するのが難しい
オンライン研修は自宅から参加する受講者が大半です。
そのため、「なかなか集中できない」「リラックスしてしまう」などモチベーションの維持に悩む受講者もいるでしょう。
配信型のオンライン研修は進捗管理や適切なフィードバックを行わないと、受講者によって学習ペースや理解度に差が出てしまう可能性があります。
ラーニングプラットフォームなどのeラーニングシステムを活用するなど、集合研修よりも受講者に寄り添った教育を目指す努力が必要でしょう。
新人研修をオンラインで実際に行ったリアルな口コミを紹介!
良い口コミ
「個」がわかる
講師にとっては特にzoomなどで行った研修では全員の顔がよく見える、という点でとても新鮮で、距離感が逆に近くなったと感じた方も多かったようです。
また、UMUを活用したケースにおいては、ディスカッション機能を使った場合、講師・受講生共に全員の意見を知ることができたことが高評価でした。
受講者全員の意見を知ることで、気付きや学びが多くなるほど、研修への満足度だけではなく、その後のパフォーマンス向上にもつながるのではないでしょうか。
また、仕事の課題やちょっとしたアイスブレイキングで課題提出機能(動画やプレゼン資料)を活用し、個人ワークの課題を提出してもらった企業の人事部の方からは、「個人の持つ能力やセンスに触れることができ、これまでの対面方集合研修の場面ではなかったため新鮮な研修になった」との感想も多数いただきました。
発言しやすい
受講生からの感想で多かった点として、「発言がしやすかった」という回答も多かったようです。
特に新入社員研修では昨年までの集合研修の時よりも積極的な発言が多かった、という企業様がほとんどでした。
事後アンケートでは受講生から「対面よりも緊張しない」といった声もあったようで、オンライン慣れしている世代ならではかもしれません。
集中しやすい
これは受講生からの感想ですが、オンラインの場合気が散る要素がないため、考えるワークの時間などではとても集中しやすかったようです。
講師の方から「ディスカッションがこれまでの対面研修の時より活発かつ、深かった印象」という声も多かったのですが、個人ワークの時間に集中することができたことも一因なのではないかと思います。
オンライン研修の課題と対処法とは
オンライン研修に参加した方の声に耳を傾けると、不便に感じている部分や改善した方がいい部分が見えてきました。
とくに次の2点の課題を改善すると、受講者とって満足度が高いオンライン研修を開催することができるでしょう。
- ビジネスマナーの補足が必要
- 受講環境を整える必要がある
ではそれぞれの課題と対処法を紹介します。
ビジネスマナーの補足が必要
新入社員研修をオンラインで行った企業の人事部からは「実際に出社したときにビジネスマナーが身についていなかった」という意見もありました。
具体例は次のとおりです。
- 声の大きさやトーンが適切でない
- 廊下の歩き方が気になる
- 正しい姿勢で椅子に座っていない
- デスクの片付けができていない
上記の他にも、「学生の延長線上のような振る舞いが気になった」という意見も見受けられます。
このような課題の対処法として、リモート新入社員研修時に「オンライン5S活動」を実施した企業様がいらっしゃいました。
5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字を取ったもので、一般的に製造業において快適で安全な環境を作るために行われる活動。
オンライン研修でも開始と終了のタイミングで5S活動タイムを導入することで、自宅にいながらも緊張感が生まれるでしょう。
受講環境を整える必要がある
オンライン研修はさまざまな端末から参加できるとは言え、すべての受講者が安定した通信環境を確保できるとは限りません。
「画面がフリーズしてしまった」「雑音が大きくて聞き取りづらかった」など、最悪の場合、研修内容が理解できないケースもあるでしょう。
しかし通信環境や音声については事前に通信状態の目安やイヤホンなどの使用をアナウンスすることで、解決できる可能性があります。
また受講者によっては「デスクがないため体勢がつらかった」という声もあるので、1時間に1回は休憩を挟むなど、無理のないタイムスケジュールで研修を開催するのが理想的です。
オンラインでの新人研修を成功させるための3つのポイント
オンラインでの新人研修は受講者がただの視聴者になってしまわないよう、飽きさせない工夫をする必要があります。
「面白い」「ユニーク」と思ってもらえれば受講者の記憶に残り、研修の理解度アップも期待できるでしょう。
とくに次の3つのポイントに気をつけて研修プログラムを考えてみてください。
- アイスブレイクにゲームを取り入れる
- 適切なフォローやフィードバックを行う
- グループワークなどでコミュニケーションを活性化する
アイスブレイクにゲームを取り入れる
オンライン研修は受講者の集中力が途切れやすいので、アイスブレイクにゲームを取り入れてモチベーション低下を防ぐのがおすすめです。
またチームに分かれてゴールを目指すなど、ゲーミフィケーションの要素を取り入れると、受講者が飽きずに研修に取り組むことができるでしょう。
オンライン研修にゲームを取り入れる場合は、自己紹介を活用したゲームや謎解きゲームなど、受講者同士のコミュニケーションが活性化されるようなものが最適です。
適切なフォローやフィードバックを行う
受講者のモチベーションを保つためにも、適切なフォローやフィードバックが重要です。
「分からないところを質問できない」「自分の改善点が分からない」と行った状況が続くと、受講者のやる気が低下するだけでなく、生産性のない研修になってしまう可能性があります。
しかし受講者1人1人に寄り添ったフォローや適切なフィードバックを行うことは難しいでしょう。
そこでおすすめなのが、ラーニングプラットフォームなど、eラーニングをサポートする機能が充実したシステムの導入です。
最新のAI技術を採用して最適なフィードバックを行うことができるシステムも存在するので、ぜひ検討してみてください。
グループワークなどでコミュニケーションを活性化する
「オンライン研修は集合研修よりも受講者同士のコミュニケーションが不足する」という意見が多くあります。
しかしオンライン研修はグループに分かれてワークやディスカッションを行うことも可能。
またチャットで交流を行ったり、新入社員研修とは別に「オンライン交流会」を開催したりなど、交流の機会を気軽に設けられます。
意識的にコミュニケーションの場を企画して、出社後も円滑なコミュニケーションを取れるような環境づくりを目指しましょう。
UMUを使ってオンラインでの新人研修を充実させる!
ラーニングプラットフォームのUMUはeラーニングによる学習、研修を充実させる機能が備わっています。
最新のAIがオンライン研修中の受講者の表情やジェスチャーをもとにした評価や、受講者の学習状況に基づいたフィードバックを可能に。
また上司や先輩などの意見をまとめ、受講者を評価することもできるため、オンラインでもオフラインでも学習可能な状態を作り上げられるでしょう。
UMUのラーニングプラットフォームは世界203カ国100万社が導入しています。
ぜひ最新テクノロジーを活用したラーニングシステムを導入して、オンライン研修をより実りあるものにしていきましょう。
\ 無料ダウンロードはこちらから/
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼UMUオフィシャルウェブサイト
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
-
まずはコレから!
人材開発におけるAI活用がわかる
初めて資料3点セット
AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。