【UMU新機能】「コメント管理機能」でコース参加者の意見をもっと有効活用しよう!(エンタープライズ版・ビジネス版ユーザー向け)
皆さん、こんにちは!UMUカスタマーサクセスです。
いつもUMUをご利用いただき誠にありがとうございます。
コース受講者や参加者の方たちが残したコメントを一括して確認・管理することができる
新機能「コメント管理機能」がリリースされましたのでご紹介させて頂きます。
コメントや意見は、学習状況や満足度を推し量ることができるバロメーターであり、またコース受講者とコメントを通してインタラクションを行ったり、さらにコースの改善を図ったりすることもできるとても貴重なものでもあります。
「コメント管理機能」なら、コメントをリストで確認できるので、貴重なコメントを見逃すことがなくなるだけでなく、
コメントの検索やブロック、ダウンロードも簡単にできます。
コメント管理へのアクセス方法や詳細は以下の通りになります。
1.コメント管理ページへのアクセス方法
コメント管理ページへは、
[バックグラウンド管理]-[コンテンツ管理]-[コメント管理]からアクセスできます。
※システム管理者権限のみ確認可能
![]()
2.「コメント管理機能」でできることは?
コメント管理ページでは、コメントの検索を行うことが可能です。
●キーワード
●コメント者の名前(メールアドレス、携帯電話番号、ユーザー名)
●コース名(またはコースタグ)
●セッション名
●コメント時間 ※検索範囲は1か月以内となります
などの条件からフィルタリングを行うことができるので、必要なコメントやデータを簡単に収集することができます。
![]()
また、管理ページではコメントのブロック(却下)やブロック解除(承認)を行うことも可能です。
![]()
3.コメント管理ページに表示されるコメントの範囲について
コメント管理ページに表示されるコメントの対象範囲は以下の通りです。
●マイクロラーニングコンテンツ(音声スライド、動画、ファイル、文章、画像共有、AI音声スライド)に対して行われたコメントとその返信コメント
●質問、ディスカッションに対して行われたコメントとその返信コメント
●課題と提出された課題に対して行われたコメントとその返信コメント
4.コメントのデータ抽出も簡単にできます!
コメント管理ページのコメントは、右側の「ダウンロード」ボタンからExcel形式で抽出することができます。
![]()
ダウンロードボタンをクリックすると、下図のようなメッセージが表示されます。
![]()
Excelファイルは、画面右上の[ベルマーク]-[アップデート]から、
対象の通知のダウンロードをクリックすることでコメントデータをダウンロードすることができます。
![]()
UMUはこれからも新しい機能を充実・発信してまいります。
新機能やアップデートの情報は引き続きブログやメルマガでお知らせしてまいりますので、どうぞお見逃しなく。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
学びが変わる。組織が変わる。
生成AI時代に成果を生む、
UMUのAIラーニング戦略と事例を公開
UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「UMU AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します