株式会社ツムラ医薬マーケティング部:導入教育研修におけるUMU活用 (パフォーマンスラーニング・サミットユーザー登壇)
パフォーマンスラーニングサミットについて
人的資本開示やリスキリングに注目が集まるなか、人材育成の重要性はますます上昇しています。弊社では、学習による個々人のパフォーマンス向上、ひいては企業価値向上への先進的な取り組みに挑戦し続ける企業様をご支援しております。
そしてこの度、「Performance Learning Award 2023」受賞企業様にご登壇いただく「Performance Learning Summit 2024」を2月19日(月)・21日(水)・22日(木)・26日の4日間、オンラインイベントを開催します。
成果に結びつける学び「パフォーマンスラーニング」を実現されている企業様に発信いただいたケーススタディによって、日本全体の企業における人材育成水準の向上を目指します。
パフォーマンスラーニングサミット全登壇情報はこちらよりご確認ください。
本セミナー概要
ツムラ様では今年度から新卒の導入研修でUMUをご活用いただいています。
UMUを利用した繰り返し学習やペアワークによる多方面フィードバックを通して、学習効果の最大化に取り組んでいらっしゃいます。研修管理者の管理工数削減はもちろんのこと、学習効果最大化の点においても、前年度と比較し多くの改善がありました。
UMUの導入背景から、その具体的な取り組みについてこの機会にぜひご確認ください。
本セミナーだからこそ得られること
・UMU企業内研修での活用事例
・研修効果最大化に向けた学習設計
・研修におけるテクノロジーの活用方法
このような方にオススメ
・人材開発、DX推進のご担当者様
・研修における具体的なUMU活用方法を知りたい方
・UMUを通した研修の他社事例にご興味のある方
開催詳細
日時:2024年2月19日(月)
時間:16:00-17:00
形式:Zoom Webinar
参加費:無料
お申し込み方法:右(スマホの場合、以下)のフォームよりお申し込みください。
登壇者情報
![]()
株式会社ツムラ
医薬マーケティング部 教育研修課
茂木 敏史氏
2002年、株式会社ツムラ入社。MR歴15年。
2017年、本社MR教育部門へ異動。
2018年、組織再編によりMR教育部門が教育研修課として新設の医薬マーケティング部の所属となる。
2021年、マーケティング視点に基づく効果的な研修を構築するため、経営大学院に入学。
2022年4月より教育研修課課長。
Input偏重型研修から脱却し、研修生主体のOutput中心型研修への転換を図るため、通学中の経営大学院の講義方式に倣い「反転授業」方式を採用。
MRの目標数値達成に繋がるような貢献度の高い研修構成要素について日々検討を重ねる中で「UMU」の存在を知り、あるコンテンツから光明を見出す。
結果、今年度導入教育のMR認定試験対策において例年以上の成果が確認できた。
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
学びが変わる。組織が変わる。
生成AI時代に成果を生む、
UMUのAIラーニング戦略と事例を公開
UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「UMU AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します。