第一回UMUer Café開催レポート(2019/10/3開催)【ユーザー会/東京】

10月3日に、ユームテクノロジージャパンで初めてとなるユーザ会「UMUer Café」を開催いたしました。今回は、その内容や当日の様子を簡単にお伝えします。
UMUご利用ユーザー様のためのUMUer Café初開催
日々進化するUMUの製品Update情報から海外の最新事例、ユーザー様同士の交流会を通してより一層UMUの利活用を促進いただき、その効果を手にしていただきたく、第一回目となるユーザー会を企画いたしました。

企画当初は、どれだけのお客様にお集まりいただけるかとドキドキしておりましたが、Web上での告知から直ぐに満席となり、誠に申し訳ありませんでしたが、直ぐに受付を終了する事態となってしまいました。。。
当日は、24社40名の方にご参加頂けました!
代表の松田によるUMUの軌跡と今後
会の冒頭では、代表の松田から改めて「学習の科学×テクノロジー」のコンセプトからUMUのこれまで成長と今後の展開について発表させていただきました。


製品Updateと実機デモ
続いて今年に入ってからのUMUの主な製品Update情報をご紹介し、お客様にも実際のご利用シーンをテーブル毎にディスカッションいただきました。


UMUのオンライントレーナーである田中より青森からの“生放送”機能のデモ 参加者の皆様にもお持ちのスマートフォンからご参加いただきました!

海外事例紹介
続いてUMUを活用し人材育成をモバイルベースにし、そしてAIコーチングを取り入れた海外のアパレル業界のAimer(エイマー)様の事例を松田より紹介させていただきました。



その他にもグローバルカンパニーの理念浸透におけるUMUの活用事例もご紹介させていただきました。
懇親会
懇親会では、名刺交換や活発な意見交換が繰り広げられました。
また懇親会の途中、無茶振りをしてしまいましたが、ご来場者様に自社での新入社員の育成シーンでの活用事例や弊社も日頃お世話になっているトレーナーの方からのUMUを活用したマイクロラーニングの事例について共有いただきました。

アンケート結果(抜粋) (アンケート項目:印象に残ったセッション、次回への期待)
“時代の変わり目だと感じた。「教育」以外の使い方などにも興味あり” (製造業)
“Aimerの事例がとても参考になりました。社内に浸透させる方法なども知りたい”(流通・小売)
“他社さんの事例をグループワークの中で生の声として聞けたことです。”(コンサルティング)
“色んな機能を使ったコンテンツの作り方。新機能の使い方の説明を聞きたい”(不動産)
“事例共有いただくと実際のイメージがついてわかりやすかったです。学習の科学を学んでみたいです”(人材サービス業)
最後に
今回参加いただいた企業様にも、運用開始したてで展開などに悩まれている方から、さらなる利活用を求めて来場された方々などユーザー会への期待値は様々でした。
ただ、共通していることは、UMUという新しいテクノロジーにワクワク頂き、人材育成への変革にチャレンジされているということです。
私たちは、UMUというテクノロジーでこれまでの学びのパラダイムを変革し、より良い未来を作っていくことを存在意義として、今後もUMUerの輪を拡大してまいります。
是非、次回の開催をご期待ください!
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。