【UMU活用レベル1】集合研修をよりインタラクティブに!

すべての学習シーンをカバーできるUMUだからこそ、その活用シーンや活用方法も様々。「もっと効果的にUMUを活用したい!」「他の企業さんがどのように活用しているのか知りたい!」といったお声をたくさんいただいております。
そこで実際にお客様の活用方法を見させていただいているUMUメンバーが、UMU活用段階を6つに分けてまとめました。
《過去記事》
【UMU活用チェック】6つのレベルでUMUを有効活用!
【UMU活用レベル2】オンライン集合型研修に双方向性を取り入れる
【UMU活用レベル3】研修の事前/事後を充実させる!
【UMU活用レベル4】パフォーマンスラーニングプログラムの提供
【UMU活用レベル5】ブレンディッドラーニングプログラムの提供
【UMU活用レベル6】トレーニングプラットフォームではなく「ラーニングプラットフォーム」の提供

本記事ではUMUの6つの活用段階の「レベル1」についてご紹介いたします。

レベル1とは?

レベル1は、「F2F集合型に双方向性を取り入れる」という活用段階です。
リアルな会場に集まっての集合型研修・セミナー・講座等をインタラクティブにするためにUMUをお使いいただくものです。

チェック項目と実践例

1-1: 受講生ニーズ/理解度に適応した進行ができている
・事前に仕事上の課題を質問
・過去の学習履歴の確認
・質問を受けた後に「いいね」が多い全員の関心に沿ったものから回答
・現状のテーマに関する理解度をアンケートや試験(クイズ)で確認し、弱点補強に活かす
・受講生が常に学び・気づきを書き込めるようにして、全員が主体的になれるような環境提供
・受講生の質問や意見を収集する機会を多く提供
1-2: リアルタイムでの課題解決ができている
・質問があるときに随時書き込めるように設定
・質疑応答でピンポイントで疑問解決
・質疑応答の時間が設けられなかった際に研修後に質問項目への回答ができるよう設定

 

集合研修にはオンライン研修ではできないことも多くあります。UMUの記事『集合研修とオンライン研修を5項目で比較!効果的な集合研修も紹介』では、集合研修とは何かを紹介し、オンラインとの比較やメリット・デメリットを解説。さらに、集合研修を効果的にするポイントや、コロナ禍で開催する際の対策にも触れているので、ぜひ合わせてご覧ください。

UMUのソリューション

レベル1「 F2F集合型に双方向性を取り入れる」についてより深めていただくために、UMUでは以下のソリューションをご用意しております。
▶︎事例資料
UMUカスタマーサクセスまでメール(cs@umu.co)にてお問い合わせください。
▶︎参加者主体の研修手法
→ダイナミックヒューマンキャピタル社(中村文子氏)合同公開セミナー ※約6万円/人
参考ページ:https://www.d-hc.com/seminars/learning-technology-20200219/
▶︎UMU機能マニュアルの提供 ※無料
https://www.umu.co/help?menu=1581848997312
①:UMU活用事例
②:コース作成
③:アンケート/質問/ディスカッション
④:シェア/ディスプレイモード/データダウンロード
資料のご希望、また、ご不明なことがございましたらお問い合わせください。

UMUのプラットフォーム活用法と効果的なコンテンツ|まずは無料請求

UMUの「イケてる」使い方をダウンロードする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、私達UMUは常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼UMUオフィシャルウェブサイト
https://umujapan.co.jp/sys/
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/sys/contact
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me

UMUコラム一覧に戻る
  • まずはコレから!

    人材開発におけるAI活用がわかる

    初めて資料3点セット

    人材開発におけるAI活用がわかる資料3点セット

    AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。