研修動画の作り方と4つのメリット|研修動画制作の流れも解説

研修動画は、新入社員やチームの育成などの研修を実施する上で、発生する時間やコストを節約できる有益なツールです。
しかし、制作会社に動画制作を依頼すると高額で、動画の準備自体が大変というイメージがある方も多いのではないでしょうか?
研修動画を取り入れるメリットは多く、制作時のポイントを押さえることで、適切な動画制作と効果的な活用が可能です。
当記事では、研修動画を作成するメリットや動画の種類、制作時の注意点などを解説します。
最後まで読めば、最適な研修動画制作のために必要な知識が得られるので、ぜひご一読ください。

研修動画を導入する企業が急増!事例を紹介


近年、eラーニングやオンラインミーティングの浸透とともに動画コンテンツが一般化しており、自社の研修に動画を導入する企業も急増しています。
特に研修動画のニーズが高まっている研修動画は、次の2つです。

  • ・ハラスメント防止研修動画
  • ・コンプライアンスに関する研修動画

各動画について説明します。

ハラスメント防止研修動画

ハラスメント防止研修動画は、その名前の通り、ハラスメントを正しく理解し予防するための研修動画です。
パワハラ、セクハラなどは社内組織のイメージにも大きく影響するため、一人ひとり心がける必要があります。
しかし、実際にどのような言動がハラスメントに該当するのか、よく理解していない人も多いので、定義と具体例を知るためにも動画を使ったハラスメント防止研修が有効です。
専門機関による講義動画のほか、オリジナルの動画を制作している企業も少なくありません。
ハラスメントのない職場を作るために、新入社員を含め社員全員が一度は視聴しておきたい重要な動画といえます。

コンプライアンスに関する研修動画

企業による不祥事や不正の発覚などが問題になる中、ハラスメント同様に、コンプライアンスへの意識も問われています。
コンプライアンスの基本を理解しておくことで、うっかり起こしがちなトラブルを予防することが可能です。
コンプライアンス研修動画は、正しいコンプライアンスの知識を備え、日頃の業務に役立てることを目的としており、SNSへの不適切投稿など、身近な内容を含む動画もあり、自分ごととして捉えやすい点が特徴です。

 

研修動画を含む企業研修は社員の育成に大事な役割を果たしています。企業研修についてより詳細に知ることができるので、下記UMUの資料「お役立ち資料3点セット」をダウンロードしてみましょう!

企業研修を基礎から学びたい方|まずは無料請求

企業研修がわかる!お役立ち資料3点セットをダウンロードする

研修動画を作成する4つのメリット


研修動画を作成することで、主に次の4つのメリットが期待できます。

  1. 1.テキストよりも伝わりやすく理解しやすい
  2. 2.繰り返し活用できる
  3. 3.時間と場所を問わず開催・参加できる
  4. 4.研修費用と開催側の負担を軽減できる

各項目について詳しく見ていきましょう。

1. テキストよりも伝わりやすく理解しやすい

動画は、テキストや画像よりも多くの情報を短時間で伝えることができます
言葉だけではイメージにしにくい雰囲気や動きなどの抽象的な情報も、動画なら効果的に届けることが可能で、視覚だけでなく聴覚からも情報が入るため、見ている人が効率的に理解を深められます。
例えば、ビジネスマナーや機械操作の方法、営業や接客の流れなど、一連の動作を必要とするものには動画研修が適しています。
また、動画には見る人の記憶に残りやすいというメリットもあるため、研修自体がより有益なものになるでしょう。

2. 繰り返し活用できる

研修動画を制作すると、繰り返し研修に使うことができるのも大きなメリットです。
ビジネスマナーやコンプライアンスといった基本的な研修は、同じ動画を使って研修を実施できるため、研修コストの削減につながります。
また、受講者にとっては、何度でも好きなタイミングで研修の振り返りができるというメリットがあります。
苦手の克服やわからなかった部分の取得などにも研修動画が役立つでしょう。

3. 時間と場所を問わず開催・参加できる

研修動画を使うことで、時間や場所を選ばずに研修を開催・参加できます。
パソコンやスマホなど、動画が視聴できるデバイスがあれば、いつでも動画で学習が可能になります。
従来の集合研修タイプだと、決められた場所にスケジュール通りに集まる必要がありましたが、研修動画なら、本業務で忙しい人やスケジュールが読めないなどで参加できない社員も、研修内容が学べます。
本業務に支障をきたす心配がなくなり、業務効率アップにもつながるでしょう。

4. 研修費用と開催側の負担を軽減できる

長期的な視点で考えると、研修動画の制作により費用や負担を抑えられます。
研修を実施する際には、資料の印刷費用や会場への移動費などが発生するだけでなく、外部の会場を借りる場合の使用料や、外部の研修会社や講師へ依頼する場合はセミナー代金が必要です。
研修動画を使うことで、人の移動が不要になるため、集合研修の運営にかかっていたコストが削減できます。
また、場所の確保やスケジュール調整、紙のマニュアルなの準備が不要になり、開催する側の負担も軽減できるでしょう。

研修動画コンテンツの形式は3つ!


研修動画コンテンツは、主に次の3つの形式に分けられます。

  • ・セミナー講座形式
  • ・マニュアル研修形式
  • ・ドキュメンタリー形式

それぞれの動画について詳しく紹介します。

セミナー講座形式

セミナーや講座形式の動画は、授業のように講師が研修テーマについて解説している動画です。
実際の集合研修を撮影して、動画教材として編集したものもこの形式に含まれており、新入社員の研修やビジネスマナー講習、技術の勉強会などで活用されています。
講義をセミナー動画にすることで、研修自体に参加できなかった人も、後日視聴しながら学習が可能なので、無理な日程調整が不要になります。
スライドや板書を拡大表示して講師は小さく写す、実際の講義に字幕をつけるなど、内容に合った編集が望ましいでしょう。

マニュアル研修形式

マニュアルや研修形式の動画は、マニュアル資料や実際に実践やワークを行うような研修の内容を説明する動画です。
例えば、営業向けのセールスプロセスをまとめた営業マニュアルや、アパレル接客の流れ、精密機械の操作手順などを解説するのに適しており、実際に、アパレルや飲食業界、テーマパークなどで多く採用されている動画形式です。
現場では上司や先輩が教える内容も、動画にすることで人によって左右されず、一定の内容を伝えることができます。
文字テキストや画像だけのマニュアル資料も、動画にすることで目と耳の両方で情報を得られるので、より理解が深まるでしょう。

ドキュメンタリー形式

ドキュメンタリー形式の動画は、オリジナルのストーリーに伝えたい内容を盛り込んだ動画です。
実際の職場や社員が働く様子を盛り込んだ企業紹介ビデオが代表例で、映画作品やドラマに近い仕上がりのものも少なくありません。
ドキュメンタリー形式にはリアリティがあり、見た人が自分ごととして捉えやすいため、内容の定着度が高まります。
また、ストーリー性をもたせることで、飽きることなく最後まで見てもらえる点もメリットです。

企業研修を基礎から学びたい方|まずは無料請求

企業研修がわかる!お役立ち資料3点セットをダウンロードする

研修動画制作の流れ


では、研修動画を実際に制作する際はどのような流れで進めていくのでしょうか。大まかな制作フローは次のとおりです。

  1. 1.研修動画のテーマを決める
  2. 2.動画の形式を決定する
  3. 3.閲覧方法と配布方法を決める
  4. 4.研修動画の台本を作る
  5. 5.動画を撮影・編集する

閲覧方法とは、社内のパソコンに限るのか、個人の所有するデバイスでも視聴できるようにするかといった点です。
個人の端末を使う場合は、通信量や画素数にも配慮して研修動画を作る必要があります。
また、配布方法とは、オンライン上で閲覧できるポータルサイトや社内のイントラネット、メール配布などの手段のことです。
オンライン上で公開する場合は、更新頻度の目処も立てておく必要がありますが、現場の状況や最新情報を踏まえて動画を更新することで、最適な研修効果が期待できます。

 

研修の計画を立てる際、何から始めれば良いのか迷ってしま方におすすめなのが、UMUの記事【徹底解説】研修計画の立て方で気を付けることは?ポイント・手順・注意点をご紹介!です。研修計画を簡単に作成するコツも併せて紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

注意したい研修動画の作成ポイント


ここで、研修動画の制作にあたって注意したいポイントを解説します。
まず、研修動画にはテロップ(字幕)をつけましょう。
テロップによって動画のポイントが明確になり、受講者の理解が深まるだけでなく、オフィスなど音を出せない環境でも、テロップがあれば問題なく視聴可能です。
次に、研修動画は長くなりすぎないよう注意しましょう。
内容が充実していても、動画が長いと途中で集中力が切れてしまう可能性があるため、できるだけ要点を絞って、無駄のないコンパクトな動画にしましょう。

  1. 1.必ずテロップ(字幕)を付ける
  2. 2.動画は要点を絞り短く簡潔に

研修動画を見終わった後、受講者が行動に移せるような工夫も重要です。
実務に活かせるよう、具体的な目標地点を考慮して、フォローアップを組み合わせると良いでしょう。企業研修についてもっと知りたい方は、社員教育のポイントを知ることができる「お役立ち資料3点セット」をダウンロードしてみましょう!

企業研修を基礎から学びたい方|まずは無料請求

企業研修がわかる!お役立ち資料3点セットをダウンロードする

まとめ:研修動画を効果的な社員教育に活用しよう

研修動画は、一度制作すると繰り返し活用でき、受講者にも実施側にもメリットがあります。
場所や時間を選ばずに視聴でき、資料やスライドよりも理解を深めやすい動画は、研修効果のアップにもつながります。
上記で紹介した手順を参考に研修動画を制作して、社員育成ツールとして活用しましょう。

 

研修効果が業務に活かされていないなど、社員に研修効果を感じられないという悩みを抱えている方におすすめなのが、UMUの記事研修効果を効率的に高める術!研修の効果を測定・分析する5つの方法です。具体的な測定・分析方法や研修効果を高める方法も紹介しているので、参考にしてください。

 

なお、ラーニングプラットフォーム「UMU」では、動画を用いた研修の実施も可能です。
UMUを使うことで、最適な動画を使った研修の組み立てから実施までをトータルでサポートできます。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 

私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/

▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
UMUコラム一覧に戻る
  • まずはコレから!

    人材開発におけるAI活用がわかる

    初めて資料3点セット

    人材開発におけるAI活用がわかる資料3点セット

    AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。