【「保険毎日新聞」に掲載されました】新サービスラーニングサークル記者発表会を開催

UMUでは2021年、企業のインフォーマルラーニングを促進させ、学習する組織作り上げるラーニングサークルという機能をリリースしております。
新サービスリリースに伴いオンライン記者発表会を実施し、その時の様子が保険毎日新聞に掲載されました!
オンラインで記事を見ることができますので、是非ご覧ください。
新聞記事をみる(PDF)
出典:保険毎日新聞 2020年12月22日付・10面
「ユームテクノロジージャパン 新サービス記者発表会開く」
ラーニングサークルとは?
ラーニングサークルとは、誰でも自由に参加・発信することができる「学びのオンラインコミュニティ」です。
テーマに沿った情報や学習についてシェア・コメントができ、サークルメンバー同士の知識や考えを深め合うグループを手軽に作成することができます。
ラーニングサークルには、参加者個人のタイムラインがあり、自分がフォローした人のラーニングサークルが更新されると、そのポストが表示されます。
興味や関心が合ったメンバー達がサークルメンバーとして自主的に集まることができるのです。
テクノロジーを用いて、学びたい人同士のネットワークを構築する、これこそがラーニングサークルの目的です。
ラーニングサークルを実際に体験してみるには?
こちらの記事で、ラーニングサークルの参加方法を詳しくご案内しております。
どなたでも参加いただけます!
どなたでも参加可能のラーニングサークルのご紹介
1.独立研究者 山口周氏
「競争戦略としてのラーニング」
参加URL:ctrm30.umu.co
--------------------
2.フランクリン・コヴィー・ジャパン株式会社
「7つの習慣」
参加URL:ctes76.umu.co
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。