【限定:アーカイブ】ATD ICE 25報告 特別対話セッション 「世界の最新知見とAIが拓く、人と組織の未来 ~人材育成・組織開発のプロフェッショナルが、世界標準と日本の羅針盤を語り合う~」

セミナー概要

2025年5月に米国で開催された、人材開発・組織開発分野で世界最大級の影響力を持つカンファレンス「ATD International Conference & Exposition (ATD ICE)」。例年、変革の最前線を捉えた議論が展開されるこの場では、特にAIの進化が組織や人材に与えるインパクトが、最も注目されるテーマの一つとして浮き彫りになりました。

 

本特別セミナーでは、長年にわたり日本を代表する企業の経営層やエグゼクティブへのコンサルティング、そして数多くのリーダー育成プログラムを成功させてきた、土井哲氏、山本紳也氏のお二人を招聘し、ATD ICE 2025で彼らが肌で感じ取った最新のインサイトと、そこで議論された世界の潮流を日本の現実と照らし合わせながら深掘りします。

 

AIはもはや単なるツールではなく、人間の働き方、キャリアの価値、そして企業組織の根幹に変革をもたらす構造的な変化を起こしつつあります。海外ではAIを活用した新たなマネジメント手法、リーダーシップの進化、組織文化への影響、さらには個人がAIを駆使して活躍する「フリーランス的働き方」の増加といった動きが進んでおり、これらの先進的な取り組みは、残念ながら日本の多くの企業文化や仕組みとの間に大きな隔たりを生んでいます。

 

なぜ日本でAI活用が進まないのか?このギャップを乗り越え、グローバル競争を勝ち抜くために、日本の企業はどのような人材・組織戦略を構築し、実行すべきなのか。対話形式で展開される本セッションでは、AIの急速な進化が人事、マネジメント、リーダーシップ、そして組織文化に与える構造的な変化に焦点を当て、日本とグローバルとのギャップ、そして今後求められるAIリテラシーと戦略的人材育成の方向性について掘り下げます。 ATD ICEの最先端情報に基づいた、経営層・人事責任者が今、真剣に向き合うべきテーマに関する議論にご期待ください。

 

対象者

・経営層・役員クラス

・人材育成担当者

・組織開発担当者

・経営企画担当者

・DX推進担当者

 

こんな方におすすめ

・変化への対応を迫られている経営層・人事責任者の方々

・海外(特に米国)の最新人材開発・組織開発トレンドに関心のある方

・AIを活用したマネジメントやリーダーシップの可能性を知りたい方

・日本のAI活用における海外とのギャップや課題を把握したい方

・全従業員のAIリテラシー向上をどのように進めるべきか悩んでいる方

・AI時代における新しい働き方やキャリア形成について考えたい方

 

詳細

配信期間: 2025年7月31日(木)23:59

 

登壇者プロフィール

山本 紳也 氏 

株式会社HRファーブラ 代表取締役

慶應義塾大学理工学部管理工学科卒、イリノイ大学経営学修士課程終了(MBA)。プライスウォーターハウスクーパースジャパンにおいてパートナーとして人事・チェンジマネジメント部門をリード。組織・人財マネジメント戦略に関わるコンサルティングに30年間従事。ビジネス戦略達成のための組織・人財マネジメント、考える組織の開発、グローバル化時代のリーダー開発、M&Aにおける人事サポートなどに経験豊富で、活力とイノベーションの生まれる組織と個の新しい関係を生涯の研究テーマとする。著書に、新刊『ノーノーマル時代を生き抜く リーダーシップの教科書』(クロスメディア・パブリッシング)、『ジョブ型vsメンバーシップ型』(共著、中央経済社)、『外国人と働いて結果をだす人の条件』(幻冬舎)などがある。その他、組織人事に関わる論文・講演は、国内外において多数。

 

土井 哲 氏
株式会社インヴィニオ 代表取締役
組織能力開発コンサルタント

 

東京大学経済学部、MITスローン経営大学院卒業。東京銀行(現三菱UFJ銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、1997年より現職。次世代経営者育成プログラムの企画、実行のほか、人財要件モデルの設計やタレントマネジメント体制の整備を支援。2019年米国アラインオルグ社と提携し、事業戦略に組織、人財を整合させる手法を確立。日本CHRO協会主催のHRBP研究会の座長を2年務め、HRBPの育成にも従事。

セミナー・イベント一覧に戻る
  • まずはコレから!

    学びが変わる。組織が変わる。
    生成AI時代に成果を生む、
    UMUのAIラーニング戦略と事例を公開

    組織のAI力を高める実践型AIトレーニング資料

    UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「UMU AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します