DyDoグループ石原氏が登壇!DX活用で自律型人財を育成する効果的なOJTデザインと運用のリアルとは

実施概要

ウィズコロナの期間もおよそ2年が経過し、人々の生活や社会のシステムに大きな影響をもたらしました。
「新しい時代」へ適応するために、多くの企業で人財育成のあり方が模索されております。例えば、スキルアップのために多種多様なEラーニングコンテンツを契約し社内展開したり、またLMSやタレントマネジメントシステムを導入し、システム化を進められるケースがございます。
しかし、多くの経営者や事業責任者そして人事担当者から、「最初はいいが長続きしない」、「システムの有効活用がなされていない」、といったお声を伺います。

 

先進システムを導入すれば何とかなるという幻想があったり、あるいは、システムではなく現場の動きこそが重要という捉われがあります。
システム、現場の動きのどちらが重要かとの概念に縛られず、これらを両輪として動かすための仕組みをデザインし、効果的に運用することで、コロナ禍以前から育成面で課題となっていた「自律的人財の育成」を促進することも可能になります。
この両輪の回し方に関してOJTという具体的な事例を通して、ダイドードリンコの石原様にお話いただきます。

 

本セミナーで得られること

・人財開発には「HRテクノロジー」と「泥臭い調整」の両輪をかけ合わせることがポイントになることを具体的な事例を通して理解できる
・部門を超えた社員同士の関係性の構築について、育成DXを通じてどのようにデザインするか、組織開発の最先端事例を学べる
・OJTに限らず、人が成長するために必要な「本質」が理解できる

 

こんな方にオススメ

・人財育成をなんとかしたいと思っているが、具体的な取り組みにお悩みのマネージャーの方
・現場の人財育成の進め方に悩まれている育成担当の方
・人財育成におけるDX化の促進に悩まれている人事担当の方
・新しい時代のOJTのあり方について知りたい方

 

開催詳細

日時:2022年3月24日(木) 11:00-12:00

形式:Webinar
参加費:無料
お申し込み方法:右(スマホの場合、以下)のフォームよりお申し込みください。

【ご注意】
同業他社様(研修会社、LMSベンダー)からのお申込みはお断りさせて頂きます。
本セミナーの、録音・録画・写真撮影はお断りいたします。

 

登壇者情報

ダイドードリンコ株式会社
人事総務部 人財開発グループ シニアマネージャー
石原 健一朗 氏

 

大学卒業後、京セラ株式会社に入社し、在職中は一貫して人財開発、組織開発に従事。教育研修の全社統括部門において、階層別教育や役職別教育を新規で立ち上げ、教育体系の再構築を実施。
企画部門の責任者として階層別教育の内製化、各種研修の企画・運営・講師を担当。
また、多角化企業の同社において、各事業のさまざまな部門の組織開発を行った経験を踏まえ、複数の階層向けのリーダーシップ教育プログラムを新規に自前で開発し全社展開を実施。
2015年にダイドードリンコ株式会社に入社後は、次世代リーダーの育成選抜プログラムを主軸に据えた教育体系の構築に従事しながら、採用、人財開発、組織開発、人事企画まで幅広く従事。
[資格] 国家資格キャリアコンサルタント/Gallup認定ストレングスコーチ/DDIラーニングシステム認定ファシリテーター [複業]人財・組織KAIHATSUオフィス代表


私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/

▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
セミナー・イベント一覧に戻る
  • まずはコレから!

    組織のAI力を高める
    実践型AIトレーニングとは?

    組織のAI力を高める実践型AIトレーニング資料

    AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。