【トゥモロー・ネット×UMU】これがCX最前線!AIリテラシーを浸透させ、顧客接点におけるマルチAIエージェントを活用した次世代の顧客体験へ

セミナー概要

顧客接点の現場では人手不足や業務の複雑化に伴い、AIの活用が不可欠となっています。ボイスボットやチャットボットなどの技術は進化を続け、LLMを活用したマルチAIエージェントとして多様な業務での応用が広がりつつあります。しかしAIを十分に活用するためには、企業内に蓄積されたナレッジを効果的に管理し活用できる体制と、それを担う人材のまさに「AIリテラシー」の向上が鍵となります。

本セミナーでは、ユームテクノロジージャパンより、生成AI時代において求められる「AIリテラシー」の重要性と具体的なプロンプトフレームワークでのAI活用方法をご紹介します。さらに、トゥモロー・ネットからは、マルチAIエージェントプラットフォーム「CAT.AI」を活用した業務自動化と顧客体験向上の実践事例を解説します。両社の視点を通じて、次世代の顧客接点のあるべき姿を明らかにしていきます。

 

対象者

・AIの戦略的採用やDXを推進されている方

・コンタクトセンター、カスタマーサポートの運営責任者・マネージャー層

・顧客接点業務の効率化や品質向上を目指す担当者

・AIの業務活用に興味があるが、どこから手をつければ良いかわからない方

 

参加するメリット

・これからの顧客接点に求められる「AIリテラシー」を体系的に理解できる

・「AIリテラシー」を理解した上で、「マルチAIエージェント」の顧客接点活用の 幅を広げられる

・実践企業によるリアルな事例から業務変革のヒントを得られる

 

開催詳細

・開催日:2025年6月10日(火)15:00~16:00

・開催形式:オンライン(Zoom)

・主催:株式会社トゥモロー・ネット × ユームテクノロジージャパン株式会社

 

アジェンダ

・15:00~15:05 オープニング・趣旨説明

・15:05~15:25 第1部 講演(板橋 啓介氏)「マルチAIエージェントが拓く新時代の顧客接点」~「CAT.AI」の実践導入事例から学ぶ業務効率化と顧客体験向上~

・15:25~15:45 第2部 講演(柳生 朝輝)「生成AI時代に求められるAIリテラシーとは」

・15:45~16:00 質疑応答

 

登壇者プロフィール

 

板橋 啓介 (いたばし けいすけ)

株式会社トゥモロー・ネット AIプラットフォーム事業本部 部門長

コンタクトセンターベンダーで12年間勤務。

年々人手不足を身に染みて感じ、労働環境の改善と、ユーザーがよりよいサービスを受けられることを目指し、その後のキャリアはAIのサービスに携わる。

現在は、CAT.AIを通して、ヒトとAIの新しいコミュニケーションを世の中に広めるべく活動中。

 

柳生 朝輝

ユームテクノロジージャパン株式会社 VP/執行役員 兼 AI戦略責任者

外資系SIerの日本支社においてセールスディレクターを務め、Salesforceとの密接な協業体制を構築し、市場開拓および顧客創出を推進。2011年からSalesforce Einstein AIやOpenAIをはじめとした、多数のAI先進企業とコラボし社内開発した、AIツール活用術を営業・開発現場で活用。国内IT企業や外資系教育機関など、多様な組織規模とフィールドでビジネスデベロップメントの経験を積み、「学び」の課題に対する探求からユームテクノロジージャパンへ参加。

セミナー・イベント一覧に戻る
  • まずはコレから!

    組織のAI力を高める
    実践型AIトレーニングとは?

    組織のAI力を高める実践型AIトレーニング資料

    AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。