【木村情報技術×UMU】生成AI時代におけるMR育成論〜いつの時代も変わらないMRの本質力を、今、生成AIへの質問力によって深める〜

セミナー概要
生成AIの登場は、あらゆる仕事のあり方に大きな変革をもたらそうとしています。それ以前よりそのあり方に疑問が投げかけられていたMRも例外ではないことは、言わずもがなではないでしょうか。
ただ、環境や状況は変化していても、MR活動の本質は変わっていないはずです。いつの時代であっても、医薬品を軸にした医療貢献をするミッションを抱えている点は同じです。
ではAI時代において、変わらぬMRの責務を果たすためには、何をすればよいのか?AIによって、MRの何が強化されるのか?
長年MRのあり方について考え続けてきた木村情報技術の川越満氏を迎えて、生成AI時代のMRについて一緒に考察を深めたいと思います。
本セミナーで得られる3つの成果
- MRが考えるべき4つのステップについて理解を深められる
- 4つのステップにおいてAIがどのようなサポートになるのか理解できる
- これからのMR育成に必要な要素が分かる
このような方にオススメ
- MRの生成AI活用について悩んでいる営業部門責任者の方
- MRのトレーニングを改善したいと思っている教育担当の方
- 活動全体の質が高いMRを育成したいと思っている方
- MRの生成AI活用を促進したいと思っているDX推進部門の方
開催詳細
- 日時:2025年5月28日(水)15:00~16:00
- 形式:Zoom Webinar
- 内容:対談
- 参加費:無料
お申し込み方法
右(スマホの場合、以下)のフォームよりお申し込みください。
登壇者情報
木村情報技術株式会社
川越 満 氏
コンサナリスト®︎事業部 事業部長
1970年、神奈川県 横浜市生まれ。1994年米国大学日本校を卒業後、コンサルタントとジャーナリストの両面を兼ね備える「コンサナリスト®」(商標登録済)として、講演活動、書籍の出版プロデュースなどで活躍中。「医療従事者とMRの相互理解促進」という使命が『呼ばれるMR大全』の執筆につながった。著作は30冊以上。
ユームテクノロジージャパン株式会社
宮下雄介
ラーニングコンサルタント
新薬メーカー及びGEメーカーでのMR経験、ユームテクノロジージャパン創業期メンバー。GEメーカーでは東京エリアで、主に薬局やクリニックを担当。新薬メーカーでは、糖尿病スペシャリストとして、関東エリアの期間病院で新規口座開拓を経験。
2018年ユームテクノロジージャパンには社員第1号として入社し、製薬業界を含む業界最大手企業複数社へのUMU導入経験がある。
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。