ATD共催セミナーのサマリーを日本語で解説! 企業内学習・人材開発を劇的に変革させる最先端AI活用とは

セミナー概要
3月24日(金)開催のセミナー「ATD×UMU調査レポート初公開 2023年 人材開発におけるAI活用のトレンド」
の講演内容のポイントを絞ったサマリーのご紹介及び、具体的なUMUのAI活用事例・効果についてご紹介します。
▼3月24日(金)ATD共催セミナーの概要
https://umujapan.co.jp/event/atd_umu_ai_report/
ご参加いただいた方には、日本語での解説を通じてセミナーの振り返り及び内容の理解を更に深める場として、
参加したかったけれど都合がつかず見逃してしまったという方には、ATDセミナーの要点をキャッチアップいただく機会として、ご参加いただけます。
本セミナーで得られること
・AI活用によって変化する新たな企業内学習と今後
・グローバルでの人材開発/育成領域における最新のトレンド
・研修のDX化、AIやテクノロジーを使った教育・研修の実態
・UMU(ラーニングプラットフォーム)でAI活用に取り組んでいる企業事例やその成果
開催情報詳細
開催日時:2023年3月28日(火)13:00~14:00
形式:Zoom Webinar
参加費:無料
お申し込み方法:右(スマホの場合、以下)のフォームよりお申し込みください。お申し込み後、登録アドレス宛に自動返信メールが送付されます。
問い合わせ先:seminar@umu.co
登壇者情報
小仁 聡 (3月24日ATD共催セミナーにてモデレーターを務める)
ユームテクノロジージャパン株式会社 ラーニングエバンジェリスト
1980年生まれ。上智大学在学中にウィスコンシン州立大学に留学し、チャーター・スクールという公設民営型学校設立に関する「教育行政学」や世界の教育制度の比較を学ぶ「比較教育学」を学ぶ。千葉県内のフリースクール、学習障がい児の支援などにも関わる。大学卒業後、株式会社ビジネスコンサルタント、アルー株式会社、株式会社ファーストキャリア、株式会社セルムを経て、株式会社ラーニングシフトを設立。ユームテクノロジージャパンには2018年に参画。100年時代の学びをアップデートするべく、HRテクノロジーを活用した事業開発、組織開発コンサルティングを提供している。著書に『ブレンディッド・ラーニング ~新リモート時代の人材育成学』(フローラル出版刊)。
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。