成果に直結するAIロープレツール、見極めの3原則 〜AIロープレ活用には「ステージ」がある。貴社の現在地と、成果を最大化する次の一手とは?〜

概要
「AIロープレ」が営業DXのキーワードとなる中、多くの企業がその導入を検討しています。
いつでも、何度でも、質の高い練習ができるー。
そんな理想を掲げる一方で、
「AIで営業の属人化を解消したいが、どのツールが最適か判断軸がわからず悩んでいる」
「様々なツールがあるが、結局どれが自社に合っているのかわからない」
「導入は決めたものの、決して安くない投資を絶対に失敗させたくない」
といった声が数多く聞かれます。
なぜ、これほどまでに多くの企業がツール選定に迷ってしまうのでしょうか?
その理由は、自社の「現在地」とツールの「特性」が合っていないからです。
流行りのツールを導入するだけでは、成果に繋がるどころか
「誰も使わない」「練習ごっこで終わる」といった失敗に陥りかねません。
本セミナーでは、AIロープレ市場の全体像を体系的に解説し、
貴社が自社の課題に合わせて最適なツールを”自ら見極める”ための判断基準を、3つの原則としてお伝えします。
本セミナーで得られる3つの成果
市場を正しく理解できる
AIロープレ市場の全体像を「2つのタイプ」に分類し、各ツールの目的と特性を明確に理解できます。
失敗を回避できる
よくある導入の失敗例から学び、自社が陥りがちな「罠」を事前に回避するためのポイントがわかります。
自信を持って選定できる
ツール選定で最も重要な「考えるべき論点」が整理され、自信を持って導入プロジェクトを推進できます。
このような方にオススメ
・営業強化にAIを導入したいが、どのように検討を進めるべきか分からない
・AIを活用して営業の属人化を解消し、組織全体の底上げを図りたい
・AIロープレ導入検討を進めているが、結局どれが良いのか分からず決め手に欠ける
・AIロープレを導入することは決定しているが、投資対効果を最大化し、絶対に失敗したくない
開催詳細
・日時:2025年9月8日(月)11:00-11:30
・形式:Zoom Webinar
・内容:講義形式
・参加費:無料
・お申し込み方法:右(スマホの場合、以下)のフォームよりお申し込みください。
アジェンダ
【オープニング】なぜ今、AIロープレの「選び方」が重要なのか?
【第1部】AIロープレ市場の全体像と「2つのステージ」
【第2部】成果を最大化する「仕組み」の作り方
【まとめ】失敗しないための「見極めの3原則」
【ご案内】 今後のイベントのご案内
※アジェンダは予告なく変更されることがございます。
登壇者情報
ユームテクノロジージャパン株式会社
片桐 康宏
ラーニングコンサルタント
「企業ならびに日本の発展のためには人材育成の課題を解決すべき」との想いから、タレントマネジメント・ソフトウェアベンダーにて企業内人材育成のためのLMS(学習管理システム)の導入提案と活用支援を実行。その後、学習者の視点に立った実践的なラーニングテクノロジーの必要性を感じUMUのコンセプト、テクノロジーに共感して2019年9月からユームテクノロジージャパンに参画。金融、小売、サービス業界へのUMU導入経験がある。
ユームテクノロジージャパン株式会社
宮下 雄介
ラーニングコンサルタント
新薬メーカー及びGEメーカーでのMR経験、ユームテクノロジージャパン創業期メンバー。GEメーカーでは東京エリアで、主に薬局やクリニックを担当。新薬メーカーでは、糖尿病スペシャリストとして、関東エリアの期間病院で新規口座開拓を経験。2018年ユームテクノロジージャパンには社員第1号として入社し、製薬業界を含む業界最大手企業複数社へのUMU導入経験がある。
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。