「AI×完コピ」で個人・組織の能力を圧倒的に伸ばす方法とは?〜『1冊まるごと「完コピ」読書術』の著者あつみゆりか氏が登壇〜

DX推進、人材育成のご担当者様へ

貴社では、こんな課題に直面していませんか?

・DX推進を担える人材が不足しており、特定のハイパフォーマーや部署に業務が集中・属人化している。

・全社的なAIリテラシーが向上せず、導入したツールが一部の詳しい社員しか使えない状態になっている。

・DX研修やリスキリング施策を実施しても、現場の行動変容に繋がらず、学習意欲が低下・形骸化している。

・優れた個人のノウハウが組織の資産にならず、再現性のあるイノベーションが生まれない。

これらの課題の根底には、共通する一つの壁が存在します。それは、「個人の優れた能力を、組織全体の力へと転換する仕組み」が決定的に欠けていることです。

新しいツールや知識をインプットするだけでは、組織は変わりません。本セミナーでは、AIという強力な技術をテコにして、この根深い課題を解決するための新しいアプローチを提示します。

 

セミナー概要

本セミナーは、「DX推進」や「AIリテラシー向上」といった組織課題に対し、UMUが提唱する「AIリテラシー(技術)」と、あつみゆりか氏が提唱する「完コピ(思考)」という2つのソリューションを掛け合わせることで、具体的な解決策を提示するものです。

多くの企業では、組織内に眠る貴重なノウハウを可視化する方法を知りません。また、学ぶ側にそれを受け取り、自身の血肉に変える「型」がなければ、どんな優れた研修も行動変容には繋がりません。

そこで本セミナーでは、以下の2部構成で、「自走するDX人材」を組織内で育てるための設計図を解説します。

 

●第1部:組織の「ノウハウ」をAIで掘り起こす技術(UMU 宮下)
AIを、組織内に眠る「知の資産」を発掘するパートナーとして活用するための「AIリテラシー」を解説します。ハイパフォーマーの思考プロセスや業務ノウハウをデータから抽出し、誰もがアクセスできる「形式知」へと転換する、AIへの賢い問いの立て方と実践アプローチをご紹介します。

●第2部:学びを「組織の力」に変える思考法(あつみ氏)
書籍『1冊まるごと「完コピ」読書術』で示された、優れたスキルや思考をインストールするための「学習の型」を解説。AIによって可視化されたノウハウを、社員一人ひとりが自分ゴトとして捉え、再現・応用するための学習の姿勢と具体的なメソッドをお伝えします。

本セミナーは、強力な「技術」と、それを最大限に活かすための「思考法」を同時に学び、貴社のDX推進を持続可能な組織能力へと昇華させる、極めて実践的なセッションです。

 

本セミナーで得られる3つの効果

1)DX人材育成の加速
ハイパフォーマーのノウハウをAIで形式知化し、組織の誰もが学べる「生きた教材」に変えることで、DX人材の育成スピードを飛躍的に高めます。

 

2)学習文化の醸成
社員の学習意欲を引き出し、「学びが行動に変わる」ための具体的なインプット術(完コピ思考)を学び、自走する組織文化の土台を築きます。

 

3)AI投資効果の最大化
AIを「分析ツール」から「組織知創造のパートナー」へと進化させる実践的なAIリテラシーを習得し、データ駆動型の組織改革を推進できます。

 

このような方におすすめです

・DX推進において人材育成の課題を感じているご担当者様

・既存の研修では社員の学習意欲が続かないと感じている人事・組織開発担当者様

・全社的なAIリテラシー向上をミッションとするご担当者様

・経営層、事業責任者、部門長の方々

・データ活用推進、DX推進、人材育成、組織開発に課題を感じているすべてのご担当者様

 

開催詳細

日時:2025年7月22日(火)12:00-13:00

形式:オンライン(Zoom)

費用:無料

申込方法:下記のフォームよりお申し込みください。

 

登壇者情報

あつみ ゆりか

SoZo株式会社 代表取締役

株式会社マイナビにて「マイナビウエディング」初代編集長を務め、2年で総来館予約数を5倍にするなど、事業グロースを牽引 。2019年にSoZo株式会社を設立。「人の成長を科学する」をテーマに、多様な業界でコンサルティングや研修を提供し、

これまで2.5万人以上のビジネスパーソンの持続的な成長を支援 。2023年からは、トップセールスのスキルを「仕組化」で解決するセールスイネーブルメント事業に着手し、多くの企業の組織変革を実現している。著書に『1冊まるごと「完コピ」読書術』(PHP研究所)がある。

 

宮下雄介

ユームテクノロジージャパン株式会社 ラーニングコンサルタント

大手企業でトップセールスとして活躍する一方、営業個人のスキルに依存した組織の限界と、貴重なノウハウが共有されず埋もれていく「属人化」の課題を痛感。 「個の才能を、組織が再現できる仕組みにしたい」という想いから、2018年にユームテクノロジージャパンへ創業メンバー(社員第1号)として参画。以来、業界を問わず数多くのリーディングカンパニーをクライアントに、持続的な事業成長を支援している。

セミナー・イベント一覧に戻る
  • まずはコレから!

    組織のAI力を高める
    実践型AIトレーニングとは?

    組織のAI力を高める実践型AIトレーニング資料

    AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
    人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。