【オンライン開催】なぜ、あなたの現場は動かないのか?全社員が“自走“するAI活用術
概要
AI技術が急速に進化し、業務効率化や生産性向上に話題が集まる昨今、社内で活用できるAI導入を検討している、もしくは活用し始めているという企業も多いのではないでしょうか?一方でこれまでにない、全く新しいAIという技術を導入する際に「AIで何ができるのか具体的にわからない」「どのAIを選べば良いのかわからない」「そもそも従業員がAIの使い方がわかっていない」などのご相談を多く頂戴します。企業は業務の効率化やイノベーションを推進するためにAIリテラシーの習得が不可欠です。本ワークショップでは、企業の成長を加速させるためのAI実践スキルを習得し、AIを活用した業務改善の具体例をハンズオン形式で学ぶことができます。
オフラインワークショップ大好評につき、オンライン版の定期開催が決定いたしました!毎回100名近くにお申し込みいただいている大人気ワークショップです。
![]()
ワークショップのポイント
・生成AIの基礎と実務での活用方法を学ぶ
最新の生成AI技術をわかりやすく解説し、企業が日々の業務でどのように活用できるかを具体的に学びます。
・体験学習で即戦力を強化
実際のAIツール(UMU)を使用した実践的なワークショップを通じて、AI技術の効果的な運用方法を体感します。業務に直結するスキルをその場で習得し、翌日からの業務に応用できる知識を獲得できます。
・企業におけるAI導入の成功事例を紹介
先進的な企業がどのようにAIを導入し、業務効率化や生産性向上を達成しているか、具体的な事例をもとに紹介します。
![]()
過去開催時、参加者の方からは以下のようなお声を頂戴しました。
・A様:「漠然としていたAIへの理解が大きく変わりました。これまで、AIは人間にとって脅威であるという声も社内で聞こえていましたが、このワークショップで学んだのは、AIは人をより強くするためのツールであるということです。その考え方に非常に納得しました。」
・B様:「プロンプトフレームワークを今回初めて学び、実際にその場で練習できたので、具体的なイメージを掴むことができました。」
・C様:「AIと一口に言っても、その種類や活用場面、方法をしっかりと考えることが重要だと改めて感じました。特に、人を強化するためにAIを活用するという思想には非常に共感しました。つい代替技術として捉えがちですが、この考え方を理解すれば、AIを適切に使いこなせると思います。」
・D様:「本日は多くの学びをいただき、ありがとうございました。お話を聞いている中で、弊社内での生成AIの認識やリテラシーレベルが低いために、活用が進まないのではないかと気づきました。また、様々なフレームワークや論文の内容から、今後どのように推進していけば良いか、たくさんのヒントを得ることができました。」
![]()
ワークショップのアジェンダ
1)AIの起源と発展
2)生成AIの時代にAIリテラシーを身につける
3)プロンプトリテラシー
・プロンプトの練習、高度なプロンプトテクニック、生成AIを建設的に利用する(UMUを活用、ハンズオン)
4)AIを活用して日常のワークフローを改善する
5)責任ある倫理的な生成AIの利用
6)まとめと振り返り
※こちらは仮のアジェンダであり、内容は予告なく変更となる場合がございます。最新の情報は随時こちらのページでご確認ください。
このような課題感をお持ちの方にオススメ
・人材育成戦略を強化し、組織全体のスキルアップを図りたい方
・AI技術を活用したトレーニング手法に関心のある方
・組織の未来を見据えた人材育成プログラムを設計し、効果を最大化したい方
・LLM(大規模言語モデル)の概念を理解し、組織でのAI応用や生産性向上に関心がある方
・インタラクティブなワークショップで実践的なAIスキルを習得したいと考えている方
・AIリテラシーを高め、企業の利益向上に寄与するAIテクノロジーの活用方法を模索している方
・主要な研究機関の実証研究データを参考にし、AI導入後の従業員の効率向上に取り組みたいと考えている方
開催詳細
2025年 6月開催
1)日時:2025年6月6日(金) 15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
2)日時:2025年6月9日(月) 15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
3)日時:2025年6月13日(金)15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
4)日時:2025年6月16日(月)15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
5)日時:2025年6月23日(月)15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
6)日時:6月30日(月)15:00-16:00
形式:ZOOMオンライン
-
まずはコレから!
学びが変わる。組織が変わる。
生成AI時代に成果を生む、
UMUのAIラーニング戦略と事例を公開
UMU(ユーム)は、2014年にシリコンバレーで誕生し、現在では世界203の国と地域で100万社以上、日本では28,000社以上に導入されているグローバルAIソリューションカンパニーです。AIを活用したオンライン学習プラットフォーム「UMU」を核に、学術的な根拠に基づいた実践型AIリテラシー学習プログラム「UMU AILIT(エーアイリット)」、プロンプト不要であらゆる業務を効率化する「UMU AI Tools」などの提供により、AI時代の企業や組織における学習文化の醸成とパフォーマンス向上を支援しています。従業員が自律的に学び、AIリテラシーを習得・活用することで業務を効率化し、より創造的で戦略的な仕事に集中できる時間や機会を創出。これにより、企業の人的資本の最大活用と加速度的な成長に貢献します