【セールスフォース・ジャパン 執行役員 佐藤氏登壇】AIに仕事は奪われるのか? AI時代を勝ち抜く「エンタープライズセールス」とAI活用術

セミナー概要
【AI Transformation Summitに参加できなかった方必見!】
先日開催されたイベントで大きな反響を呼んだ、セールスフォース・ジャパン佐藤氏のセッションを特別に録画配信します!
「AIは営業の代わりになるか?」——この問いは、もはや仮説ではなく現実のものとなっています。セールスフォース社では、すでに1万ドル未満の契約において生成AIが顧客対応とアポイント獲得を行っており、人間より高い成果を上げています。
本セミナーでは、ベストセラー『エンタープライズセールス』の著者であり、株式会社セールスフォース・ジャパンで関西支社長を務める佐藤 亮 氏の貴重な講演をお届けします。
単純な製品紹介や短期商談がAIエージェントに置き換わっていく未来において、「生き残る営業」とは何か。それは、複雑な顧客の固有事情や感情を理解し、ビジネス成果という「プロジェクト」を成功に導ける営業です。
本講演では、佐藤氏が20年以上の経験から体系化した「エンタープライズセールス」の型(顧客理解の4マップ、プロジェクトセリング)と、それをAIでいかに強化・実践していくか、具体的な活用法を交えて徹底解説します。
本セミナーで得られるメリット
- AI時代に「AIに代替される営業」と「生き残る営業」の違いを明確に理解できます。
- 複雑なBtoB攻略の鍵となる「エンタープライズセールス」の具体的な手法(深い顧客理解、プロジェクトセリング)を学べます。
- AIを営業プロセスに「業務として組み込む」ための実践的なヒントを得られます。(例:AIチェックをマネージャーレビューの必須条件にする)
- 高度な営業活動(仮説構築、資料作成、ロープレ)をAIで効率化・高度化する最新の活用事例を知ることができます。
- AI時代の営業組織のあり方や、顧客との新たな関係構築についての示唆を得られます。
こんな課題をお持ちの方に特におすすめです
- 自社の営業部門がAIに代替されないか危機感を持っている経営者、営業責任者の方
- AI時代の新しい営業の「型」を模索している営業企画、Sales Enablement部門の方
- BtoB(特に大手企業向け)営業の成果に伸び悩んでいる営業マネージャー
- AIを活用して営業の生産性向上と高度化を両立させたいDX推進部門の方
- 『エンタープライズセールス』の著者から直接、その理論と実践を聞きたい方
開催詳細
・開催日時: 2025年10月29日(水)12:00-13:00
・開催時間: 60分
・開催形式: オンラインセミナー(Zoom・録画ライブ配信)
・参加費: 無料
※本セミナーは、事前に収録した講演映像を配信する「録画ライブ配信」形式です。質疑応答の時間はございませんので、あらかじめご了承ください。
プログラム
・メインセッション:エンタープライズセールス×生成AIが導く真の変革(株式会社セールスフォース・ジャパン 佐藤 亮 氏)
申し込み
以下、もしくは右側の申し込みフォームよりお申し込みください。
登壇者情報
株式会社セールスフォース・ジャパン
執行役員 関西支社長 関西支社
エンタープライズ営業本部 本部長
佐藤 亮 氏
社会人となってから約20年以上にわたり、一貫して大手企業向けのBtoBセールスに従事。2012年にセールスフォース・ジャパン入社後、関西支社にて数々の企業の営業改革をリード。現在は関西支社の事業責任者として事業拡大を指揮する。トップダウンの営業手法が確立されていなかった中、メンバーの離職が続く課題を解決するため、自ら「エンタープライズセールス」の型を社内で構築。その手法を体系化した著書『エンタープライズセールス 変化の時代に、「売る」と「売れる」を再現する最強のメソッド』(翔泳社)は大きな話題を呼んでいる。
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。