【極意5】見たくなるUI/UXデザインを意識する|eラーニング実践〈コンテンツ提供方法編〉
eラーニングの「コンテンツ提供方法」における4つの課題と対策
eラーニングの「コンテンツ提供」における課題には大きく4つあります。
1.受講管理・リマインドが大変
2.研修の事前課題の実施率が低い
3.学習マニアばかりが受講する
4.本来のターゲット層の受講が促進されない
これらの対策として、以下4つの極意があります。
本記事では、【極意5】見たくなるUI/UXデザインを意識することについてご紹介します。
見たくなるデザインとは
見たくなるUI/UXのデザインに焦点を当て、皆様のeラーニングシステムにおいて画面デザインがどれほど重要かを考察します。
画面のデザインにおいては、期待感や興奮を引き起こすかどうかが問われます。
クリックしたくなるような要素や、参加者が興味を持つ可能性があるコンテンツに焦点を当てていくことが重要です。
コンテンツ自体はよくても、デザインで見たいと思う要素が欠けている可能性も考慮すべきです。
コンテンツの種類も重要であり、例えば社長の挨拶や社内情報など、社内の人が制作したもののほうが、身近で親しみやすい要素が視聴者に好まれる傾向があります。
したがって、eラーニングにおいても社内のビジネススキルに焦点を当てたコンテンツが力を発揮します。
学習内容を示すサムネイル
UI/UXにおいて、サムネイルも重要です。サムネイルは縮小画像により内容を示すものであり、これによって参加者は中身を開かずに内容を把握できます。
サムネイルで学習の核を示し、関連性や興味を引く要素が必要です。
クリックしたくなるサムネイルの作り方
クリックしたくなるサムネイル画像を意識的に作成することで、eラーニングの受講率が向上する可能性があります。
サムネイルの作成方法は多岐にわたりますが、Canvaのようなツールやテンプレートを利用することで、高度なデザインスキルを必要とせずに魅力的なページを構築できるようになりました。
また、私たちのサービスでは、AIがテーマのキーワードを活用して自動的にサムネイルを生成する機能も提供しています。AIの活用により、全ての参加者が高度なデザインスキルを持つことなく、魅力的なページを作成できるようになります。
これらのアプローチを組み合わせることで、eラーニングの体験を向上させ、参加者の学習意欲を高めることが期待できます。
eラーニング実践の12の極意
eラーニング実践の極意は、「コンテンツ作成」、「コンテンツ提供方法」、「学習の定着化」というカテゴリに分け、全部で12の極意があります。
解説セミナー|eラーニング実践12の極意がわかる!
「eラーニングが活用されない真実は〇〇にアリ! 「定着」⇨「行動変容」につながる学習コンテンツのあり方とは?」というタイトルにて、eラーニング実践12の極意の解説を含んだセミナーを開催しています。
【セミナーで得られること】
・学び放題を始めとする「eラーニング」が活用されていない理由が明確になる
・eラーニング学習の「作成⇒展開⇒定着化」まで生産性と効果性を高めるためのTIPSが得られる
・人材開発領域でAIをどのように取り入れると良いかについてのヒントが得られる
【このような課題感をお持ちの方にオススメ】
・eラーニングの見放題プランを「活用しきれていない」
・学習効果の高いコンテンツ作成方法が分からない
・受講管理が大変/リマンドの大変さ
・研修の事前課題の実施率が低い
・動画だけ見ても行動変容につながらない
・学習の効果測定をどのようにしたらいいかが分からない
総合学習プラットフォーム「UMU」
UMUは、LMSとeラーニングを包括するAIを活用した学習プラットフォームです。
以下より、UMUについて詳しい説明を知ることができる資料をダウンロードできます。
私達UMUは、企業様向けに研修のオンライン化やリモート学習の無料相談会を毎日実施しております。
また、常に最先端のテクノロジーと学習情報をアップデートしておりますので、お困りごとや、追加で必要な情報のご要望などございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
▼各種お問い合わせフォーム
https://umujapan.co.jp/contact/
▼無料相談会の予約ページ
https://umucs.youcanbook.me
-
まずはコレから!
人材開発におけるAI活用がわかる
初めて資料3点セット
AIで企業の業績を向上させる学習プラットフォーム「UMU」の特徴や実績、UMUで実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例、ユーザー様からの評価をご覧いただけます。学んだことを定着させ、現場実践に活かせる成果に繋がる学びのあり方・実現方法を理解できます。