【UMU新機能】3分で分かるAI課題の使い方

去年12月リリースした新機能ー「AI課題」、みなさんは既にお試しになりましたか?
UMUは、グローバルで初めて人口知能(AI)を動画練習分野に導入し、効果的な練習をサポートする機能を開発しました。
では、実際にどのシーンで、誰が、どのように使えるか、
AI課題の利用イメージをよりわかりやすく伝えるために、UMUオンライン勉強会を担当しているタナカミカが動画で操作手順を説明させて頂きました。
まずは課題の作成方法の説明です。こちらの動画をご覧ください!
効果的な練習をサポートするために、UMUのAI課題は6つの軸で受講生を評価します:
・アイコンタクト
・笑顔
・流暢さ
・スピード
・音量
・ジェスチャー
どの部分が一番よくできているか、逆にどの部分があまりできてないかは、一目でわかりますし、リアルタイムでこのようなフィードバックをもらえるので、やって楽しい!もっと練習したい!と受講生に感じていただけます。
もし講師が事前にキーワードを設定したら、このようにキーワードの出現率が表示されます。

また、話した内容が全てテキスト化されます。

実は、こちらのAI課題機能は、無料アカウントでもお試しいただけます!
無料アカウントの登録はコチラより→https://www.umu.co/auth/register#/register
-
まずはコレから!
組織のAI力を高める
実践型AIトレーニングとは?AIで企業の業績を向上させるためのUMUが提供しているサービスの特徴や実績、実現できることがわかる資料です。
人材育成でUMUのAIを活用した効果が数字でわかる企業事例に加え、最先端の生成AI知識を習得し、変化の激しいAI領域における最新の事例や技術トレンドをキャッチするためのポイントも紹介。さらに、事業会社でのAI活用事例を通じて、自社のビジネスへの応用イメージを膨らませることができます。