AI Transformation Summit 2025
AI時代の未来を切り拓く
経営者が集結するサミット
2025.09.30[Tue]
JPタワー ホール&カンファレンス(東京駅)
AI Transformation Summit 2025 ※2025年プロフェッショナルゲスト

NEWS

  • 2025.07.16
    PROFESSIONAL GUESTの欄に新たなゲストを1名追加いたしました。
  • 2025.08.08
    AI Transformation Summit 2025のお申し込みを開始しました。

AI Transformation Summit とは?

Transforming Business
Through Generative AI
イノベーションを加速させるAIリテラシーを - 知識から実践、そして変革へ

AIリテラシーが経営の明暗を分ける時代。いま、変革のリーダーシップが問われています。AIの進化がビジネスのあり方を大きく変える中で、経営層がいかにAIを理解し、戦略に活かせるかが、企業の競争優位を左右しています。とはいえ、「AIをどう活用すべきか」「どこから着手すべきか」といった問いに対し、明確な答えを持つ企業はまだ多くはありません。そこで今回、AI活用による組織変革に果敢に挑む企業の実践知を共有する場として、「AI Transformation Summit 2025」を開催いたします。

本サミットでは、UMUの最新AI機能「UMU AI Tools」の初公開に加え、AI活用で成果を上げている企業の取り組みを「AI Transformation Success Stories」としてご紹介。さらに、UMU創業者 CEO Dongshuo Li をはじめとするグローバルリーダーによる基調講演では、世界の最前線に立つ成功事例と先進的な知見をお届けします。

TIME TABLE

  • 13:30
    開場
  • 14:00~14:45
    UMU 創業者 代表取締役兼CEO – Dongshuo Li
    企業変革における「AIリテラシーの重要性」と
    「UMU AI Tools」の可能性 (同時通訳あり)
    UMU 創業者 代表取締役兼CEO
    Dongshuo Li
    READ MORE
  • 14:45~15:30
    株式会社圓窓 代表取締役 澤 円 氏
    AIは仕事を奪うのか?
    生成AI時代の働き方の再定義とリーダーの在り方
    株式会社圓窓 代表取締役
    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 専任教員(教授)
    澤 円
    READ MORE
  • 15:30~15:45
    休憩
  • 15:45~16:30
    株式会社カクシン 代表取締役CEO 田尻 望 氏
    AI活用で、付加価値創造と人財育成はどう変わる!?
    キーエンスに学ぶ付加価値創造型人財育成の仕組み化
    株式会社カクシン 代表取締役CEO
    田尻 望
    READ MORE
  • 16:30~17:00
    調整中
  • 17:00~17:40
    ユームテクノロジージャパン 日本代表 松田 しゅう平
    AIによる企業内変革に取り組む
    事例紹介
    モデレーター
    ユームテクノロジージャパン 日本代表
    松田 しゅう平
    READ MORE
  • 事例紹介①
    パーソルキャリア株式会社- 住永 正 氏
    現場が牽引するAI変革:営業社員が生成AIを使いこなす仕掛けとは
    パーソルキャリア株式会社
    住永 正
    READ MORE
  • 17:40~19:00
    ネットワーキングタイム 立食パーティーおよび名刺交換会
    ネットワーキングタイム
    立食パーティーおよび名刺交換会
UMU 創業者 代表取締役兼CEO – Dongshuo Li
UMU 創業者 代表取締役兼CEO
Dongshuo Li

LG社、HP社でキャリアを積んだ後、2007年~2014年までGoogle(Asia Pacific)でトレーナーおよびマネージャーとして活躍し、Great Manager Award(最高点を取得)、Excellent Staffなど、Google社から多数のグローバルな表彰を受けています。 ビジネスに注力する一方、2005年から中国の若者が運営する非営利団体 Junior Achievement (JA) にボランティアとして参加し、地元の企業と協力して、学生向けに財務知識、職業訓練、起業などについて教える実践型プログラムを提供。中国の50以上の大学で1万人以上の学生にキャリアデザインの講義を行ってきました。
●2017年、JCI Japan(日本青年会議所)のTOYP(Ten Outstanding Young Persons)に選出。 世界的な若手イノベーターとして当時の皇太子御夫妻への謁見を経験。
●Top 100 HR Tech Person by HRTECH China 2018 選出
●Principled Entrepreneur Award (Junior Achievement) 2020年

株式会社カクシン 代表取締役CEO 田尻 望 氏
株式会社カクシン 代表取締役CEO
田尻 望

京都市出身。大阪大学基礎工学部情報科学科卒業後、株式会社キーエンスでコンサルティングエンジニアとして重要顧客担当、また販売促進技術、海外販売促進技術に従事。その後研修会社の立ち上げに参画し、独立。年商10億円~4,000億円規模の企業で、経営戦略コンサルティング実施、月1億円、年10憶円の利益改善などを実現している。社会変化に適応した企業の長期的発展を目指す。著書に、発刊10万部を突破した「付加価値のつくりかた」(かんき出版)ほか「高賃金化」(クロスメディアパブリッシング)などがある。

株式会社圓窓 代表取締役 澤 円 氏
株式会社圓窓 代表取締役
武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 専任教員(教授)
澤 円

元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。複数の会社の顧問やエバンジェリストの肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。また、ファッションや美容、自動車などのインフルエンサーたちとも積極的に共創活動を行っている。

xxxxxxx – xxxxxx
xxxxxx

●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯
●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯●◯◯◯◯◯◯◯◯◯

ユームテクノロジージャパン 日本代表 松田 しゅう平
モデレーター
ユームテクノロジージャパン 日本代表
松田 しゅう平

UMUテクノロジージャパン株式会社の代表取締役。「世界の最先端を、日本の力へ。」
この信念のもと、私は過去17年間にわたり、世界トップクラスの企業学習テクノロジーを日本市場に展開することに情熱を捧げてきました。
私のライフミッションは、一貫して「学びによって人と組織のパフォーマンスを高めること」。その想いを実現するため、この10年間はAIパフォーマンスツール「UMU」の普及に全力を注いでいます。
学習を成果に繋げ、頑張った人が報われる世界の実現へ。
そのために、人生をかけた挑戦を続けています。

パーソルキャリア株式会社 住永 正 氏
パーソルキャリア株式会社
住永 正

パーソルキャリア入社後、約20年間、中途採用・転職支援に一貫して従事。
現在はゼネラルマネジャーとして、首都圏在住のものづくり産業のエンジニアの方に対して転職支援を行う部門の責任者を務める。
同時に、社内の生成AI普及担当として、主に営業現場の生成AI活用の普及・推進、また生成AIを活用した業務変革の推進を担う。生成AIパスポート所持。

PROFESSIONAL GUEST

  • アルマ・クリエイション株式会社 代表取締役 神田 昌典氏
    パブロス株式会社
    代表取締役
    神田 昌典

    上智大学外国語学部卒業。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。外務省経済部を経て、日本発創造的課題解決法「フューチャーマッピング」開発者、世界最大級読書会「リードフォーアクション」創設者。1990年代末にダイレクト・レスポンス・マーケティング(DRM)を日本に導入。総合ビジネス誌で「日本のトップマーケッター」選出、2018年国際的マーケティング賞「ECHO賞」国際審査員。『コピーライティング技術大全』『ストーリー思考』『非常識な成功法則』など100冊以上の著作をもつベストセラー作家。

  • 株式会社圓窓 代表取締役 澤 円 氏
    株式会社圓窓 代表取締役 /
    武蔵野大学 アントレプレナーシップ学部 専任教員(教授)
    澤 円

    元・日本マイクロソフト株式会社業務執行役員。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長を2020年8月まで務めた。DXやビジネスパーソンの生産性向上、サイバーセキュリティや組織マネジメントなど幅広い領域のアドバイザーやコンサルティングなどを行っている。複数の会社の顧問やエバンジェリストの肩書を持ち、「複業」のロールモデルとしても情報発信している。また、ファッションや美容、自動車などのインフルエンサーたちとも積極的に共創活動を行っている。

  • 株式会社カクシン CRO/エバンジェリスト 天野 眞也氏
    株式会社カクシン 取締役CRO/
    エバンジェリスト
    天野 眞也

    1992年キーエンスに新卒入社以降、営業ランキングトップの実績を挙げ、グループ責任者・営業所長を経て社長直轄の海外営業・重点顧客プロジェクトの初代リーダーに抜擢。売上数百億円から二千億円の企業へと成長するまでの期間、営業として第一線で活躍し、その実績と経験を基に2010年に起業。FAプロダクツほか複数社の代表を兼任したのち、現在は株式会社カクシンのCROとして営業戦略コンサルティングを行う。YouTubeチャンネル「AMANOSCOPE(アマノスコープ)」にて製販連携・営業メソッドを発信するほか、営業が学べるオンライン学校「営業大学-ESSENCE-」の運営、初の営業本『シン・営業力』も発売。

  • 伊豆市CIO補佐官  総務省地域情報化アドバイザー 中村 祥子 氏
    伊豆市CIO補佐官 総務省地域情報化アドバイザー
    中村 祥子

    国立大学情報科学科卒業後、現日立ソリューションズに入社。その後、日本マイクロソフト、ベンチャー企業にて、顧客の事業方針策定からシステム導入、利活用促進まで行い、多くの企業のDX支援を実施してきた。2022年7月より伊豆市CIO補佐官として地方自治体DXに従事している。加えて現在は、総務省地域情報化アドバイザー、ノーコード推進協会理事などにも従事しており、各組織に適したDX推進を信条に伴走支援や講演・研修を行っている。

ご支援いただいているパートナー

  • KAKUSHIN
  • パブロス株式会社
  • 株式会社圓窓
  • 主催
    UME

OUTLINE

  • 名称
    AI Transformation Summit 2025
  • テーマ
    ビジネスリーダーのためのAI時代の羅針盤
    ~先進企業の実践事例から学ぶ リテラシー向上と組織変革の成功法則~
  • 開催日時
    2025年9月30日(火) 13:30~19:00
  • 主催
    ユームテクノロジージャパン株式会社
  • 定員
    300名限定
  • 開催場所
    JPタワー ホール&カンファレンス(KITTE丸の内)

    〒100-7004
    東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 KITTE 4,5階

    JR東京駅 徒歩約1分 丸の内線東京駅 地下道より直結
    千代田線二重橋前〈丸の内〉駅 徒歩約2分
    三田線大手町駅 徒歩約4分
    JR京葉線東京駅 徒歩約3分
    有楽町線有楽町駅 徒歩約6分
    JR有楽町駅 徒歩約6分

参考イベント

Performance Learning Award 2024

2024年12月、「Performance Learning Award 2024」をヒルトン東京にて開催し、600名を超えるビジネスリーダーの皆様にご参加いただきました。約50社がエントリーし、ROIを実証したトレーニング事例や200社以上で活用されるAI導入学習手法など、人的資本経営における優れた取り組みを表彰。学習と業績の結びつきの重要性を発信する場として高い評価を頂戴しております。

会場の様子

Performance Learning Award 2024の様子

参加者属性

Performance Learning Award 2024のデータ